HTTPレスポンスヘッダの中身を確認する方法 ChromeのみでOK【拡張・プラグインなど不要】

HTTPレスポンスヘッダ確認方法をご紹介します。

Chromeブラウザを使うことで拡張機能やプラグイン不要HTTPレスポンスヘッダの中身の詳細情報を確認することができます。

 

Chromeには開発者向けの機能として、Chromeブラウザ上にて通信された情報を確認するための手段(ツール)が用意されています。(※F12キーの開発者ツールとは別物です。)

そちらを使って確認していきます。

 

 

 

ChromeブラウザでのHTTPレスポンスヘッダの確認手順

 

手順1:Chromeブラウザを新しいウィンドウで立ち上げ、初期タブ以外が無い状態にします。

※初期タブ以外があっても機能はしますが、確認したいURL以外のタブが無い状態にしておくことで、邪魔な通信が無くなり確認しやすくなります。

 

 

手順2:初期タブのアドレスバーに以下を入力し、開発者向けの通信確認画面にアクセスします。

chrome://net-internals/#events

※アクセスした時点で、通信状況を監視します。初期の状態でもgoogleとの通信が発生しています。

 

 

手順3:新しいタブを開き、HTTPレスポンスヘッダを確認したいURLにアクセスします。

 

 

手順4:開発者向けの通信確認画面のタブにもどり、検索窓に以下を入力します。

type:URL_REQUEST

※検索窓では、通信結果の一覧をソートしたりフィルターをかけたりできます。上記は検索結果をSource TypeがURL_REQUESTのみになるようフィルターをかけています。

 

まだ検索結果が多くてわからない場合は、以下のようにすると更に検索条件を絞ることができます。

type:URL_REQUEST – http://~~.com

※http://~~.comの部分は手順3で入力した確認したいURLに置き換えてください

 

 

手順5:確認したいURLがDescriptionに表示されているレコードをクリックします。

 

 

手順6:詳細情報が右側に表示されたら、Ctrl+Fで検索窓を表示し、以下を検索します。

HTTP_TRANSACTION_READ_RESPONSE_HEADERS

 

以上でHTTPレスポンスヘッダの中身を確認することができます。

確認できる結果は、以下サンプルのような中身になるかと思います。

(リクエスト内容により結果は変わるので1例となります。)

 

 

ChromeブラウザでのHTTPレスポンスヘッダの確認結果のサンプル

 

t=96872 [st=1250] 

HTTP_TRANSACTION_READ_RESPONSE_HEADERS
--> HTTP/1.1 200 OK
  Date: XXXX
  Server: Apache
  X-Powered-By: PHP/X.X.X
  Expires: XXXX
  Cache-Control: XXXX
  X-Pingback: XXXX
  Link: XXXX
  Vary: Host,Accept-Encoding
  Content-Encoding: XXXX
  Content-Length: XXXX
  Connection: close
  Content-Type: text/html; charset=UTF-8


上記のようなHTTPレスポンスヘッダの中身が確認することができました。
なおXXXXの値は対象URLにより異なりますので、確認したいURLで情報をご確認ください。

 

【ブログ・サイト運営者向け】ERR_TOO_MANY_REDIRECTSを解決「ページを開けません。多くのリダイレクトが発生しています」

httpからhttpsへの常時SSL化の対応をしていた時に.htaccessにhttpでアクセスされたときにhttpsへリダイレクトするように以下の処理を追加したところ、エラーがでました。

 

追加した.htaccessの処理

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On

RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

</IfModule>

 

 

エラー

safariブラウザ(iPhone)にて以下のエラーが発生しました。

エラーコード:ERR_TOO_MANY_REDIRECTS

エラー内容:ページを開けません。多くのリダイレクトが発生しています

 

 

解決した対応策

以下の通り.htaccessの追加した処理を変更しました。

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On

RewriteCond %{SERVER_PORT} !^443$
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

</IfModule>

 

原因は追及していませんが、どうやらRewriteCondで%{HTTPS} offの条件を指定するとリダイレクトループがかかる模様。RewriteCond %{SERVER_PORT} !^443$に変更することで、サイトにアクセス可能なことや、httpからhttpsへの常時切り替えが正常に動作することを確認できました。

 

「安全でないコンテンツがブロックされました」と自分のサイトで表示されたときの対応【解決】

自分のサイトをhttpからhttps化しているときに、「安全でないコンテンツがブロックされました」と表示されるようになってしまいました。

その時に対応した解決方法を紹介します。

 

「安全でないコンテンツがブロックされました」の原因

httpsでサイトを表示しているにもかかわらず、サイト内でhttpのコンテンツを表示していることが原因のようです。例えば以下のような処理をしていると考えられます。

・cssやjavascriptなどの外部ファイルをhttp経由で読み込んでいる

・iframeでhttpコンテンツを表示している

 

「安全でないコンテンツがブロックされました」の対応

1.ブラウザで対象サイトのソースを表示

2.キーワード「http://」で検索し、httpのプロトコルを使用している部分を全て確認

3.httpの部分を全てhttps経由で読み込みできるか確認する(ブラウザで直接アクセスできるか確認)

4.実際のソースを開き、https経由で読み込みできるものはhttpからhttpsに変更する

5.実際のソースを開き、https経由で読み込めないものは利用しないように修正する

6.サーバにアップロードし、サイトにアクセスする

7.「安全でないコンテンツがブロックされました」の表示がされなくなったことを確認する

 

SSL必須化に対応しましょう

Google Chromeが2018/7にSSL必須化としました。これによりサイトをhttpsプロトコルで表示することが重要になってきました。サイトをhttps化して、SSL対応をおこないましょう。

【在宅】家で仕事をする

家で仕事をしたい

 

最近そんな風に思い始めました。

すいません、ノマドブロガーと謳ってるわりに。。

 

ですが現在日本でもテレワークといった

「自宅にいながら仕事を行う仕事スタイル」を推奨し始めています。

近い将来自宅で仕事を行える企業が増えてくるかもしれませんね。

 

実際に家で仕事をしたいと思ってる人もたくさんいるのではないでしょうか。

 

・仕事と家事の両立

・通勤が大変

・好きな場所で仕事をしたい

・家が落ち着きパフォーマンスがあがる

・一人が好き

 

理由はいろいろあると思います。

ちなみに私は社員で安定した生活をするより

夢に向かって挑戦していきたい性分なので

家で仕事をして、より稼いで、時間とお金をコントロールしたいと思ってます。

実際はやりたいと思いながら、グダグダな感じなんですがね。。

 

そこで家で仕事をするにはどうすればいいか考えてみました。

大まかに分けると以下のような感じになるかと思いますが、皆さんはどれがいいですか?

1.仕事をもらってきて家で作業する

2.仕事を誰かに依頼する

3.自分で世にモノや情報、金などを発信していく

 

「1.仕事をもらってきて家で作業する」を選択するなら

在宅ワークの求人から探したり、知り合い等から

お手伝いできそうなことがないか探しはじめるのがいいんじゃないでしょうか。

また、クラウドワークスのようなネットで仕事を見つけられるサービスを

利用するのも手だと思います。

 

「2.仕事を誰かに依頼する」を選択するなら

1とは逆に求人情報に仕事をのせたり、知り合いにお願いしたり、

ネット上の仕事を依頼できるサービスを利用して、作業者を募集する

形になるのかなと思います。

 

「3.自分で世にモノや情報、金などを発信していく」

を選択した場合は、特に投資家としての眼やアクションが必要です。

資産(モノ、情報、金、ヒトなど)を利用して、

何倍ものリターンを狙いに行く必要があります。

難易度やリスクは高いですが、その分成功した時のリターンは大きいです。

 

家で仕事をする場合は全てを自分の好きな割合で

進めていくことができます。時には作業者、時にはマネージャー

時には投資家。

 

時給も自分が選択する仕事次第。

 

上手に家で仕事と向き合い、自分にあった生活や仕事を確立しましょう。

 

 

 

 

 

 

2016年06月08日 06:00 : ブログへの自動投稿

※この記事はブログへの自動投稿テストにより投稿された記事となります。

おはようございます。

自動投稿について勉強するため、現在自動投稿を行っています。
本記事は「価値ある記事の自動投稿」を確立するためのテスト運用です。

まだ定型文を投稿する程度ですが、価値ある情報を自動で投稿できるよう
開発してまいります。

今はひとまず、自動で株のバーチャルデイトレをしてみようかと考えています。
出来上がるまでしばしお待ちください。

最後に
今からお勤めの方も、お休みの方も 今日やることは頭に入ってますか?
良い1日を私たちの手で掴み取りに行きましょう!

それでは良い1日を。
いってらっしゃいませ。

2016年06月07日 06:00 : ブログへの自動投稿

※この記事はブログへの自動投稿テストにより投稿された記事となります。

おはようございます。

自動投稿について勉強するため、現在自動投稿を行っています。
本記事は「価値ある記事の自動投稿」を確立するためのテスト運用です。

まだ定型文を投稿する程度ですが、価値ある情報を自動で投稿できるよう
開発してまいります。

何事も生産性・品質・納期を意識して取り組んでいきたいですね。

最後に
今からお勤めの方も、お休みの方も 今日やることは頭に入ってますか?
良い1日を私たちの手で掴み取りに行きましょう!

それでは良い1日を。
いってらっしゃいませ。

サイト集客する方法

ブログを運営していくにあたり、

せっかくするなら、多くの方に見てもらいたいと思いませんか?

 

ちまたには多くのSEO対策や、集客アップ、アクセスアップ方法など、いくつもの情報が転がっています。

 

そういう情報を提供することもできますが、

今回は小手先の技術ではなく、集客について、より深く考えていきたいと思います。

 

多くの人に見てもらうためには、以下が重要と考えます。

 

1.多くの人が見るサイトとは何なのかを考える

これはマーケティングを意味します。求められていない内容を紹介するブログを作っても、誰も見に来てくれません。

現在、どういうことをネットユーザーが閲覧したいと考えているか調査する必要があります。

調査後は、自身が書ける内容でかつネット上で求められている内容はないか吟味して見てください。売れる商品と同じように、売れる記事を書くようにしましょう。

私は質の高い記事を書きたいので、主に社会で学んでいる、ビジネス、お金、パソコンの3点について執筆しています。

 

2.どうすればブログを認知してもらえるかを考える

これはプロモーションを意味します。どれだけ良い記事を

投稿していっても、気づいてもらえなければ宝の持ち腐れです。

閲覧者は普段どのようにブログやサイトを訪問するのか考える必要があります。主に検索サイトからの訪問になるかと思います。もっと掘り下げれば、あなたが作成していくブログ記事の内容では以下がどうなるかを考慮する必要があるでしょう。

・検索サイトはどこを使用されるのか(google, yahooなど)

・検索キーワードは何になりそうか

・閲覧者は1回の検索あたりに何サイト訪問するのか(訪問サイト数)

 

こういうのを考えれば、どこのサイトで何というキーワードで何位までに表示されるべきか、ひとつの指標が生まれます。

その指標を達成できるよう、記事の内容や文言を考えて

記事を売り出していきましょう。

 

3.リピーターの確保と他サイトとの差別化

需要がある記事を書き、かつ多くの閲覧者の目に止まるようになったら、次は再び訪れてもらえるような工夫をしてください。

リピーターによる閲覧が増えれば、それだけそのサイトは求められており、生存するに値するサイトといえるでしょう。

私のブログでは問題提起を行った上で、「解決策を考えることを代行する」ことを心がけています。解決策を考えられない人や、考えるのが苦手な人、時間短縮したい人のために代行し、価値を提供していきます。

 

最後に

大きく分けてプロモーション、マーケティング、存続の3点をあげました。この3点を意識し、質の高いサイト作りを行えば、自然とアクセス数は増えることは間違いないでしょう。

基本的なことではありますが、あなたのサイトはそれぞれ3点すべて抜けもれなく考えられていますか?

一度立ち止まり、整理してみましょう。

 

ブログとは?

そもそもブログって何でしょう??
なんとなくイメージではわかるけど、具体的な定義や本質・目的は一体どういうものなのでしょう?

(ちなみに脱線しますが、こういう経験等でわかっているけど、説明できない知識は暗黙知と呼ばれています。逆に説明して他者に伝えられることができる知識は形式知といいます。暗黙知と形式知を意識できれば、仕事をする上でまたステップアップになるかとおもいます。)

では話しを戻します。イメージを言葉に表してみると
ブログはウェブ上で日記や記事が書けるサイト
こんな感じではないでしょうか。(ちなみにブログを立ち上げている人をブロガーと言います。)

実際その通りだと思います。
しかしながら、これで終わってしまっては普通止まりです。
普通の内容が欲しかった人はここでUターンしてください。
この先はもっと掘り下げて考えますので利益求む人だけが来てください。

では再度イメージを以下に書きます。
「ブログはウェブで日記や記事を書けるサイト」

まずは言葉で表した「ウェブで」「書けるサイト」という部分を考えます。
これはすなわち、「ウェブで誰でもサイトを作れてしまう」ことを意味します。
本来であればサイトはメモ帳やテキストエディタを使い、
コーディングという作業を行いながら作成する必要があります。
本来サイト作成は少なからず、技術や知識、時間が必要なのです。
以上より「日記や記事を書く」という言葉から、以下が読み取れます。

  1. ブログは時短でサイト、ページを作ることができる
  2. ターゲット(制作者)を限定しない

 

続いて「日記や記事」という部分。この部分からは以下が読み取れます。

  1. 作成できるページの種類は限定されている。
  2. ページ作成はフォーマットを利用したルーチンワークである。

表現方法が限定される分、通常のホームページよりデザイン性・自由度は落ちます。
デザインや自由度が命であれば、通常のサイト作りと比べブログは向かないということですね。

ただ私は限定されていることはむしろメリットと考えています。
限定するのには理由があります。フォーマットで決められている状態というのは、余分な自由度をなくしているのです。

「日記や記事を書く」という目的を優先意識し、「デザイン、自由度」という部分を制限した時短の結果ということになります。

加えて、フォーマット化されることにより、「誰が書いても同じクオリティのページが作成できる」「閲覧者は見慣れていて読みやすい」というメリットもあります。
※もちろんページ内容の品質は優劣をつけることができます。

 

以上より「日記や記事を書く」という言葉から、以下が読み取れます。

  1. ブログサイトの目的は「スピーディーに情報を伝える」こと
  2. 誰が書いても同じクオリティのページを作れる

こうみると、仕事に特化していることがわかります。

(仕事にはQCD(クオリティ、コスト、デリバリーの頭文字)という1つのフレームワークがあります。「スピーディーに伝える」はコストやデリバリーを意識し、「誰が書いても同じクオリティ」は品質が担保されることを意味します。)

 

【結論】 以下の本質より、ブログはビジネス向けの優良ツールとなる。

  1. 誰が作っても一定のページデザインの品質が担保される(Q:クオリティ)
  2. 無駄な時間を省き、効率良く低コストでページを作れる(C:コスト)
  3. スピーディーに情報を伝える(D:デリバリー)

 

特に1.の、誰が作っても品質が担保はスゴイことです。これは自身ではなく、人やPCに代わりに作ってもらえることを意味するのですから。低コストで何倍も速く量産可能なわけです。

 

ブログを最大限に活用できれば、ノマドへの第一歩となるでしょう。

 

 

ノマドとは?

ノマド(nomad)とは、日本語に訳すと「遊牧民」ですが、ビジネスの世界では

「場所を選ばずに仕事を行うビジネススタイル」のことを指します。

また、ノマドで仕事をしている人はノマドワーカーと呼ばれています。

 

社会人にとって、定められた職場で勤務することが大半かと思いますが、ノマドの人たちは自宅やカフェ、ふらっと立ち寄った旅先などで仕事をするイメージでしょうか。

仕事場所を選ばない自由さが人気となり、支持層が生まれました。

 

そんな生活どうやってするの?という人もいるかもしれませんが、

ノマドの仕事例はまた別の機会に設けます。

 

今回は表題のとおり「ノマドとは何か」について、より掘り下げて考えます。

ノマドでは、仕事内容や場所、時間、交わり等は全て本人次第なのです。ノマドの本質は、場所・組織を問わず、自身の意志と力で仕事を進める人のことをいうのではないでしょうか。

 

そういう意味では、組織のなかで自身の意思と力で仕事を進められている人や、比較的、自由に仕事をできる人にとってはノマドとしての働き方は選ぶ必要はないかもしれません。

 

しかしながら、もし現在のあなたが、自由に仕事をおこなう環境でない場合や、自身の意思と力で仕事を進められていない場合は、ノマドという働き方をすることで、見つかる発見があるかもしれません。

ノマドは自分自身に裁量が任されているので、儲かるも儲からないも、ノマドは全て自己責任です。そうとわかれば、自分のアイデアで自己責任で、仕事をこなしていくしかありません。自分のフィールドを勝ち得ましょう。